利用方法

 

このサイトはJIDA(公益社団法人インダストリアルデザイン協会)会員が自身のポートフォリオを載せる場として設けたサイトです。

自由に自身の作品や経歴を記載していただくために、以下にサイトのつくり方を載せていますので参考にページを作成してください。

 

掲載ご希望の方はまず事務局までお申し込み下さい。

下記ご連絡先に参加表明のご連絡ください。(件名:JIDA portfolio 掲載希望)

 

事務局では自由に書き込みをするためのページを1ページと 画像を入れるためのフォルダーを

IDとパスワードと共にお渡し致します。

IDとパスワードが届いたら、ログインして、各自のページをお作りいただけます。

ページはその方のページだけが触れるようになっています。

 

その他、ご不明点やご質問ございましたら下記までお問い合わせください。

 

 

利用期間

  • 毎年度毎(毎年10月初頭より翌年9月末日まで)のご利用になります。
  • 2026年度9月末日まで会員様は無料でご利用いただけます。
  • 希望者は必ず事務局までお知らせ下さい。事務局でページの設定を行った後にパスワードなどの入り方をご案内します。
  • ページは各自1ページ中には自由に書き込めます。
  • ページが出来ましたら事務局までお知らせ下さい。 

利用費用

  • 個人会員は毎年度5,000円(税込)となります。
  • 法人・団体賛助会員は毎年度15,000円(税込)(各ページごと)となります。
  • 料金不払いの場合はページを抹消いたします。
  • ページの制作が面倒な方やご自身で作る時間が無い方は依頼頂ければ各人のページ制作を致します。費用は10,000円(税込)となります。


     

JIDA事務局

Tel : 03-3587-6391 E-mail : jidasec@jida.or.jp

 

 


このサイトのつくり方

 

目次

 

はじめに

ポートフォリオページをつくる

 

ページのつくり方

文章を書く

画像を挿入する

画像のスライダーを作る

Youtubeの動画を流す

Googleマップを載せる

 

その他ツール

ブロックの移動

ファイルマネージャー

 


ポートフォリオページをつくる

 

右上の「ページ」をクリックする。

新しいページの中から「名簿」をクリックする。

Manuel-17.jpg

 

コンポーザーのページが開きます。

ページの設定をここでします。

画像の赤字に従って設定をお願いします。赤点線部分もご記入ください。

Manuel-18.jpg

Manuel-19.jpg

Manuel-20.jpg

Manuel-21+.jpg

本人写真のサイズは 500x500pixel で作成をお願いします。

 

Manuel-22+.jpg

サムネイル写真のサイズは 500x500pixel で作成をお願いします。

 

Manuel-23+.jpg
設定ができたら「編集モード」を押して保存。

 

コンポーザーを開き、SEOを押して、設定をします。

Manuel-24.jpg

「変更を保存」を押して保存。


 

文章を書く

 

ログインした状態で左上の「編集モード」をクリック。

文章を入れたいエリアをクリック。「ブロックを追加」を選択。

ブロック(黒枠)の一覧が出てくるので、「記事」を選択。

文字入力ができるようになったので、書き込んでください。

Manuel-01.jpg

 

※ ログインした状態で左上の「コンテンツを追加」から「記事」をドラッグインドロップする方法でもできます。

 


 

画像を挿入する

 

ログインした状態で左上の「編集モード」をクリック。

画像を入れたいエリアをクリック。「ブロックを追加」を選択。

ブロック(黒枠)の一覧が出てくるので、「画像」を選択。

ファイルが出てくるので、「画像を選択」をクリック。

ファイルマネージャーが出てくるので、入れたい画像を選択。

(ファイルマネージャーに入れたい画像を保存してください。ドラッグインドロップで保存できます。)

Manuel-02.jpg

 

※ ログインした状態で左上の「コンテンツを追加」から「画像」をドラッグインドロップする方法でもできます。

 


 

画像のスライダーをつくる

 

ログインした状態で左上の「編集モード」をクリック。

画像スライダーを入れたいエリアをクリック。「ブロックを追加」を選択。

01.png

ブロック(黒枠)の一覧が出てくるので、「画像スライダー」を選択。

Manual-03.jpg

画像スライダーを追加(スライドの設定ができる画面)が出てくるので、「スライドを追加」をクリック。

04.png

 

画像(四角の絵の部分)をクリックして、ファイルマネージャーから入れたい画像を選択。

02.png

(ファイルマネージャーに入れたい画像を事前に保存してください。ドラッグインドロップで保存できます。)

 

スライドを追加していくには、「スライドをたたむ」をクリックして、

再度、「スライドを追加(緑ボタン)」から追加していく。

 

スライドの設定は、「オプション」から好みの設定を行う。

Manual-05.png

 

「新規」を押して完了。

 



YouTubeの動画を流す

 

ログインした状態で左上の「編集モード」をクリック。

画像スライダーを入れたいエリアをクリック。「ブロックを追加」を選択。

01.png

ブロック(黒枠)の一覧が出てくるので、「YouTubeビデオ」を選択。

Manual-04.jpg

YouTubeビデオを追加が出てくる。

Manual-06.png

YouTubeを別窓で開く。

YouTubeで載せたい動画のページを開き、「共有」ボタンを押す。

URLが出てくるので、コピーして、YouTubeビデオを追加の「YouTube URL」にペーストする。

Manual-07.jpg

 

YouTubeビデオの設定は、「設定」から好みの設定を行う。

Manual-09.png

 

「保存」→「新規」を押して完了。


 

Googleマップを載せる

 

 

ログインした状態で左上の「編集モード」をクリック。

画像スライダーを入れたいエリアをクリック。「ブロックを追加」を選択。

01.png

ブロック(黒枠)の一覧が出てくるので、「HTML」を選択。

Manual-12.jpg

 

別窓でGoogleマップを開く。載せたい住所を検索する。

「共有」ボタンをクリック。

Manual-10.jpg

共有の画面が開いたら、地図を埋め込むをクリック。

HTMLをコピーをクリック。

Manual-11.jpg

編集モードのページに戻り、空欄にペーストする。

Manual-13.png

(ページの真ん中に配置したい場合は、先頭に<center>、最後に</center> を追記する。)

 

「保存」を押して完了。



ブロックの移動

 

記載済みのブロックを一度クリック。

右上の十字マークをクリックしたら、カーソルが同じマークになるので、

移動した位置にドラッグ&ドロップ。

Manual-15.jpg


 

ファイルマネージャー

 

Manual-16.jpg